ようこそ。アメリカ移住者Yascoのブログへ! 兵庫県出身の関西人。1999年大卒で超就職氷河期世代。日本での人生に見切りをつけ、2003年9月に企業インターンとして単身渡米。2003年−2004年はフロリダ、2004年からミシガンに在住。その後、数々の就労ビザを繋いで、2012年にグリーンカード取得。2017年7月に米国市民権取得により日本国籍喪失。よって、現在は米国籍のみを持つ、日系米国人1世と相成りました。波乱万丈な元日本人の人生を日本人の皆様に少しでもご紹介できればと思います。よろしくお願いいたします。

2019年10月18日金曜日

アメリカ社会で働くということ  アメリカ 移住 方法の解説

前回は私がどのように米国移住したかや取得した就労ビザについてのお話をしましたが、今回は、アメリカでの私の社会人経験に基づいて、アメリカのビジネス社会で働く、ということについて語りたいと思います。



私は現時点で在米社会人歴が17年目になりました。この間の約16年は普通の企業で会社員、ここ1年は在宅自営業で翻訳業をしています。

渡米直後からマイアミでの半年間はインターンでしたが、ミシガンに引越ししてきた2004年3月からはずっと様々な企業で正社員として働いていました。自営業になるまで、転職は計6回です。

まず、ミシガンにてアメリカで初めて正社員として働き始めた時に気付いた事は、”アメリカ人の朝は早い”という事です。ここは小さな日系企業でしたが、私の職場に日本人は私を含めて8人中3人でした。そのうち一人は日本からの駐在員でした。残りは全員アメリカ人でした。そのうちの一人は朝7時には職場へやって来てオフィスを開けて4時には帰宅という感じでした。朝9時始まりが日本では普通だったので、よくそんなに朝早くから出勤できるな、と感心していました。でも、次の職場では朝6時から働いている人もいたので、アメリカでは特別な話ではありません。シフト制のサービス業とか工場勤務ならこれが通常ですが、どちらも普通のオフィス勤務職です。そうです、意外とアメリカ人は時間にきちっとしている人が多いし、勤勉なんですね。日本にいる時は、何となく”日本人よりも適当に働いているんだろう”、なんて思っていました。とんだ勘違いだったと言うことが現地で体験してわかったわけです。もちろん、ほぼ毎日遅刻してくる人もいますが、そういう人は少数派です。それにそういう人はいずれクビになります。

そして、何と言ってもびっくりだったのが、アメリカは祝日が日本に比べて格段に少ないという事です。私企業が一斉に休みになる祝日は年間10日ほどしかありません。もちろん、会社や業界によっては独立記念日やサンクスギビングやクリスマスの週が休みになるところもありますが、基本的にそうするには各自の有給を強制的に使わされます。日本のお盆や正月休みのように有給使わずに丸1週間休めるわけではありません。
その有給も年間10日が基本です。社歴が長くなればなるほど有給日数が増える企業が多いですが、最低でも5年働いて初めてもう5日増えるとかです。
日本ではよく”欧米人は1ヶ月やそれ以上休みを取ってバケーションに行く”というイメージがあるかもしれませんが、恐らくそれはヨーロッパだけの話でしょう。アメリカで有給がたっぷり残っている場合でも1ヶ月も職場を空けると、もう帰ってくる頃には誰か他の人に仕事を奪われていると思った方が良いですね。
これは、残念ながらマタニティー休暇にも言える事です。日本では女性の職場進出を促進するため、1−2年のマタニティ休暇を取るのが普通になっているようですが、アメリカの女性でそれをするのは、出産後あまり職場復帰を真剣に考えていない場合のみですね。そもそも大抵の大企業であっても有給マタニティリーブは精々3ヶ月ほどで、それ以降は給与が半減または無給になります。ですので、アメリカ人女性は出産後1週間もしないうちに職場復帰するのが普通です。しかも、そうなると赤ちゃんをデイケアに毎日預けることになるのですが、このデイケアがまたびっくりするほど高額(州によるが最低でも子供一人月1000ドル)!!だから、アメリカでは二人目の子供ができたら夫婦どちらかが仕事を辞めて、一人が通学年齢になるまで子育てに専念するのが通例です。

今、日本では女性の社会進出に伴って、保育園不足が問題になっているようですが、私が考えるに、それは保育園代が格安だからだと思います。女性の平均月給手取りほどの金額を保育園代で毎月持って行かれたらこういう問題にはならないでしょう。それも1−2年のマタニティ休暇後の話でしょうから、アメリカ人女性に比べて、日本人女性は割と恵まれていると思います。

しかも、アメリカ社会では、皆さんご存知のように医療費が恐ろしいほど高いので、出産にも保険によっては数十万円くらい自腹になります。出産後も検診などでかなり高額医療費がかかりますし。おまけに、教育費も日本に比べて破格になります。学校だけでなく、習い事もかなりお金がかかる上、特に、大学は海岸沿いの物価の高い州を除く州では家が余分に1件建てられるほどの学費になります。

上記の理由で、アメリカ人で、特に子供がいる人は既婚・未婚を問わず、真面目に毎日働かざるを得ない、という事です。巷で聞く話、アメリカで子供が一人でもいて大学まで行かせたい場合は死ぬまで働かないといけない(定年退職は諦めろ)と皆言っています。

私は以上のような状況を夫婦でじっくり考えて、子供は作らないことにしました。おまけに、アメリカではまだまだ出産率が移民を中心に増加傾向ですので、少子化の問題もありませんし。

少し話が脱線してしまいましたが、ここで、また、アメリカの職場の話に戻したいと思います。
アメリカで就職・転職を考えておられる日本人は多いと思いますが、一つ重要なことを言いたいと思います。ズバリ、”アメリカ社会は日本社会以上に学歴・コネ社会だ”、ということです。どういうことかと言うと、例えば、日本だと学歴社会ではありますが、就職時に問われるのは大卒かどうかと大学名くらいでしょう。大学での専攻内容と職務内容が合致していない部署に配属になった、と言う話はいくらでもあると思います。アメリカではこれはほぼあり得ません。アメリカでは、大卒かどうかや大学名(全米ランク)が重要視されるのに加えて、大学での専攻内容が応募する職務内容ときっちり合致しないと書類選考でさえ却下になります。つまり門前払いです。最近はMBAを取得している人が増えてきていますが、MBAも社会人経験を経た後、有名な大学でMBAを取得していなければ意味がないと見なされます。よって、何でもかんでも大学・大学院の学歴があれば良いと言うわけでは決してありません。このルール(大学専攻と職務の一致)はH1bビザの申請でも要件に入っていますので、皆さんも大学で何を勉強するかは将来の仕事のことまで延長してよく考えて決めることをお勧めします。ちなみに、大学で文系学部を専攻した人はLiberal Arts系と呼ばれ、近年では”無駄な学歴”と言われています。私は正にこれにすっぽり当てはまっています。だから、転職では未だに苦労します。労働市場に存在するπの数が理数系に比べて圧倒的に少ないからです。それに対して、理数系はSTEM系(Science, Technology, Engineering, Medicine)と言われ、全米で引く手が数多で、グリーンカードや市民権(アメリカ人)でこの学歴があれば一生仕事に困ることはないでしょう。正に一生安泰ということです。だから、最近の若者はこぞってSTEM系の大学専攻に進んでいますね。

日本では、恐らく、”大学では自分の学びたいことを専攻すれば良い”という考え方でしょうが、アメリカでは”高額の学費払うんだから将来なるべく金持ちになれる専攻を選ばないと無駄”という考え方です。特に、近年は、インドや中国からいくらでもSTEM系の人材がアメリカにこぞって押し寄せているので、余計にこの理論が当てはまります。
逆に言えば、文系の人間はアメリカ社会でかなり肩身の狭い思いをします。

しかし、文系の人間でもチャンスはあります。ズバリ、”コネ”です!コネと言うと、日本社会では”ずるい”とか”裏口”とか言うイメージがありますが、アメリカではコネ(人脈)=ネットワーク力と見なされ、要はコネ力も実力のうちです。そもそも多人種多民族が入り混じった社会で自分に有利なコネを築くには相当な努力と行動力が必要です。また、強力なコネを手に入れるには、自分のプライドを押し殺して、相手をヨイショする能力やスキルも必要になります。だから皆が皆、コネを掴められるわけではありません。
これはアメリカで複数の企業を渡り歩いた経験から実感したのですが、アメリカ社会で上へのし上がるには、この”コネ力”が一番重要です。もちろん、それなりの実力・学歴は最低条件として必要であるには違いないですが、この”コネ力”に勝るものはありません。コネ力が10で実力が5レベルの人と、コネ力が5で実力が10レベルの人がいたとすると、前者が勝つと私は思います。特に、米国企業で働いていた時にこれを目の当たりにしました。誰か知り合いや友達がその会社の上層部に就くと、その人のコネに繋がった人がぞろぞろと芋づる方式のように社外から引き抜きされて入ってくるのです。社内でももちろん引き抜きはありますが、社外からの異動の方が多いですね、私の経験では。反対に、そのような上層部の人が会社を去るとそのコネに繋がった人も去ってゆく、と言うね。コネ人脈の大移動ってなところでしょうか?!

では、”どうやってアメリカ社会でコネ力をつけるか=ネットワークを広げるか”ですが、実はこれは私も今だに苦戦している課題でもあります。なんせ、日本で生まれ育ったので、自分の私利私欲のために尊敬もできないような上の人にお世辞言ったり、ヘコヘコするのに慣れていない=苦手なもので。このため、自分にとってとても尊敬できないような上司(せこいタイプの人間)にはあまり好かれませんでしたね。その端で、相手構わず上の人間に媚びへつらうことを何とも思わない同僚がどんどん依怙贔屓されて出世していくのを見てきました。そうです、米国企業では依怙贔屓は当たり前です。それはそれでその人の人生だから私には関係ないですが、少しそう言う人から学ぶ要素もあります。それは、要するに”コミュニケーション能力”です。同じことを言うにも言い方ひとつで随分と相手の受け取り方や自分に対する感情が違ってくるもので・・・。こう言う人の言い回し(もちろん英語)や表情・仕草をなるべく取り入れるようにしました。ただ、自分を押し殺すのはなしで。もう一つ気づいたのは、こう言う社内で強力なコネを持つ人は、プライベートでも上の人と会って時間を過ごしていることが多い、と言うことです。アメリカでは職場の人とホームパーティをするのは普通ですが、それだけでなく、プライベートで旅行や飲みに行く(飲みニケーション)ということをやっている人が多いですね。恐らく、こういう人はプライベートの時間を犠牲にしてでも上の人と関係づくりをして、上司と部下というより友人関係になっているのです。これをやられては、私は太刀打ちできませんがね。私はプライペートとビジネスはきっちり分けたい方なので。

あと、ネットワークを広げたい人は、教会やコミュニティーやボランティアの集まりに属すると言う手もあります。教会へ行くと、不動産屋や弁護士や自営業者をよく見かけます。彼らにとって、教会は将来の顧客が集まる宝庫だからです。こういうと、宗教を私利私欲に利用していると思われるかもしれませんが、私に言わせてもらえれば、教会(キリストしか知りません)の運営者自体が、信者というメンバーから寄付というメンバーシップ料を徴収して成り立っている”ビジネス”に過ぎないので、持ちつ持たれつではないかと思います。

ということで、アメリカ社会で働くには、実力・学歴もそこそこつけて、あとはコネ力がかなり肝心になるという考えで間違いないと私は思います。

どこかの調査データによると、転職回数が多いのが普通のアメリカ社会ですが、その転職の大半はコネによるもの(知り合いからの引き抜き)らしいです。しかも、アメリカでの転職は、前職より次職の給料の方が高いのが普通ですから(そうでないとアメリカ人は転職しない)、コネのおかげで収入もアップというわけです。

いや〜、本当にコネ力のある人は羨ましいですね。

今回はここまでにします。
ご覧いただきありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コロナワクチン~モデルナ二回目接種でワクチン接種を完了しました!

 こんにちは! 先週末に遂に2回目のコロナワクチンを接種して、今回のワクチン接種を完了しました。 結論から言うと、やはり、2回目後の方が副反応がきつかったですね。 この時の動画 をYoutubeで挙げていますので、是非ご覧ください。 ただ、そのキツイ副反応も接種後24~36時間で...